耐震判定事業
NPO法人みんなの耐震推進会は、既存建築物の耐震診断及び耐震改修計画が適切に行われていることを第三者機関として判定する業務を行っています。
NPO法人みんなの耐震推進会の判定委員会の活動は以下の通りです。
【業務区域】
○日本全域を対象とします。
【評定の区分】
○ 耐震診断の評定
○ 耐震改修計画の評定
○ 耐震診断及び耐震改修計画の評定
対象とする耐震診断及び耐震改修計画
建築物、建築物の部分及び工作物の耐震診断・耐震改修計画を評定の対象とします。
また、免震、制振技術を用いた耐震改修など技術的に難しい耐震診断等に関しても、
対応しています。
【対象とする構造種別】
原則として、次のいずれかを対象とします。
○ 鉄筋コンクリート造
○ 鉄骨造
○ 鉄骨鉄筋コンクリート造
○ 組積造(れんが造、補強コンクリートブロック造等)
○ 上記を組み合わせた構造
【耐震判定委員】
委員長 藤村 勝 みんなの耐震推進会
構造一級建築士
副委員長 元結 正次郎 東京工業大学教授 工学博士
副委員長 清水 泰 元日本大学講師 工学博士
委員 武田 照雄 (有)武田建築構造設計事務所
構造一級建築士
委員 木村 修 (株)パッソン 構造一級建築士
委員 土生川 惠洋 (株)トクオ 構造一級建築士
【耐震判定の評価フロー】
耐震判定の評価フローは以下の通りです。
【判定手数料表】
判定手数料は以下の通りです。
【判定申し込みについて】
判定を希望する方は、以下の申し込み用紙に記載して、メールで送付ください。
受け付けましたら、メールにて委員会開催場所と日時をご連絡いたします。
【ダウンロードデータ】
1)耐震改修計画等の評価用図書作成要領
2)耐震改修計画等評価申込書
3)耐震診断マニュアル
4)耐震補強マニュアル
5)耐震改修計画等の評価実施要領及び実施細則
上記PDFファイルの必要な方は、以下のアドレスに送信して
ご請求ください。
【メール】 jimu@mintai.tokyo
メール本文にお名前と返信用メールアドレスを明記の上ご請求下さい。
メールの返信にて、ファイルを添付してお送りします。
【問い合わせ先】
お問い合わせはメールで受け付けています。
問い合わせ先:
判定申し込みに関する問い合わせは以下までお願いいたします。
【メール】 jimu@mintai.tokyo
みんなの耐震推進会のマニュアルの内容に関する問い合わせは、
以下までお願いいたします。
【メール】 fujimura.masaru@jcom.home.ne.jp